【はま寿司 玉出駅前店】で実際にアルバイトした経験者の口コミや評判、メリットデメリットを調査しました。
求人に応募しようか迷っている人は、是非参考にしてみてください。
はま寿司 玉出駅前店の概要
店舗名 | はま寿司 玉出駅前店 |
住所 | 大阪府大阪市西成区玉出西2-7-14 |
アクセス | 大阪メトロ四ツ橋線 『玉出駅』 徒歩1分 |
営業時間 | 月~金 11:00~24:00 土日祝 10:00~24:00 |
時給 | 1,200円~1,500円 |
求人ページ | はま寿司公式 |
はま寿司 玉出駅前店のアルバイトの口コミ・評判
口コミ①(キッチン担当)
キッチンの仕事を半年間やっていました。基本的にはシャリロボットがご飯を成形してくれるので、切られたネタを上に乗せてレーンに流すだけ。思っていたよりシンプルな作業でした。
いい点は、お客さんと直接接する機会が少ないので、気を使うことなく仕事ができること。同僚と話しながら作業することもできるので、裏方仕事が好きな人には向いていると思います。
ただ、ずっと立ちっぱなしなので足がかなり疲れるし、ピーク時はひたすら寿司を作り続けるので体力的にきついです。また、生魚を扱うのでキッチン内は寒いことが多く、冬場はかなり冷えます。逆に揚げ物を担当すると熱い油を扱うので暑かったりと、環境に慣れるまでが大変でした。
口コミ②(ホール担当)
ホールの仕事をしていました。レジ対応、テーブルの片付け、味噌汁や茶碗蒸しの提供、洗い物が主な業務です。お客様と接する機会が多いので、接客が好きな人には楽しいと思います。
ただ、店舗によっては味噌汁担当が一人で任されることがあり、大量の味噌汁を作って運ぶのがかなり大変でした。ピーク時は忙しくてヘルプが来ないので、スピード勝負。最初は皿の枚数を数えるのに時間がかかりましたが、慣れると高さで枚数を見分けられるようになりました。
お客様対応は楽しい反面、クレームを受けることも多いです。「寿司が遅い」「味噌汁がぬるい」といったクレームは日常茶飯事で、とにかく謝るしかありません。接客スキルは鍛えられましたが、理不尽なクレームを受けたときは正直しんどかったです。
口コミ③(給与・昇給制度)
投稿者: 匿名(20代・フリーター)
時給は店舗によって異なりますが、僕が働いていた都内の店舗は基本時給1,080円、深夜は1,350円でした。土日祝はプラス70円と、そこそこいい感じ。深夜帯は時給が高く、クローズ作業もみんなでワイワイやる雰囲気だったので楽しかったです。
昇給制度がしっかりしているのは良かった点。「評価給」という仕組みがあり、新しい仕事を覚えるごとに時給が10円単位で上がります。飲食業界でここまで細かく昇給するのは珍しいので、やる気次第でどんどん時給が上がるのはモチベーションになりました。
口コミ④(シフトの柔軟性)
投稿者: 匿名(大学生)
シフトは週ごとに希望を出せるので、学業と両立しやすかったです。週1日・1日2時間からOKの店舗もあり、大学の授業に合わせて働けるのが助かりました。
ただ、急なシフト変更は難しいです。シフトが確定した後に休みたくなった場合は、自分で代わりの人を探さなければならず、なかなか見つからないことも。特に新人のうちは希望休が通りにくかった印象があります。
口コミ⑤(人間関係)
投稿者: 匿名(高校生)
同僚は高校生・大学生・主婦層と幅広く、年齢の近い人が多いので仲良くなりやすかったです。大学生同士で飲み会を開いたり、仕事外でも交流があるほどでした。
ただ、昼班と夜班の仲が悪く、お互いに文句を言い合っていたことも…。全体的には雰囲気のいい職場でしたが、合わない人がいるとしんどいこともあるかもしれません。チームワークが求められる職場なので、黙々と作業したい人には向いていないかも。
口コミ⑥(職場の雰囲気・クレーム対応)
投稿者: 匿名(20代・フリーター)
店内は基本的に忙しいですが、忙しさを楽しめる人なら向いていると思います。特に学生スタッフが多い時間帯は活気があって楽しかったです。逆にピーク時はかなりピリピリしていて、テキパキ動かないと怒られることもありました。
クレーム対応も大変でした。土日には1日2~3件はクレームがあり、「寿司が乾いている」「提供が遅い」などの指摘をされることが多かったです。理不尽なクレームもありましたが、基本的に社員が対応してくれるので、アルバイトはまず謝るのが仕事でした。
口コミ⑦(研修制度)
投稿者: 匿名(20代・専門学生)
研修は最初にPCで動画を見て、仕事内容やルールを学ぶところから始まります。その後、店長や先輩に実際の業務を教わりながら仕事を覚えます。業務マニュアルがしっかりしているので、未経験でも安心でした。
ただ、現場が忙しいと研修が適当になりがちで、「バイト同士で教え合いながら進める」ことも多かったです。また、開店前に社訓の唱和や発声練習があり、「ちょっと宗教っぽい」と感じる人もいるかもしれません。
口コミ⑧(社割・福利厚生)
投稿者: 匿名(20代・短大生)
はま寿司のバイトには社割制度があって、勤務中の休憩時間に寿司や汁物を半額で食べられます!しかも毎月ファミリー優待券がもらえて、家族や友人と一緒にお寿司を楽しむことができました。従業員は寿司を55%オフで食べられたので、寿司好きにはかなり嬉しい特典でした。
ただ、シフトが忙しい店舗だと休憩時間が短く、ゆっくり食べる暇がないこともありました。福利厚生は良かったけれど、シフトの状況次第で恩恵を受けられないときもある感じですね。
コメント